SPECIAL FEATURE : 01
TOKYOボーダーズ | 東京は境の街がおもしろい
CLASS ROOM
TOKYO
ボーダーズ
Vol14

神さまも楽しいという神楽坂
TOKYOは他県との境目(ボーダー)が面白い。不動産屋目線でお届けする、トウキョウの穴場的な住むところ。なぜ、そこに着目するのか? そこに住むと得られるメリットは? ななめ上のレポートをいく特集です。
これもある種のボーダーシティ?
フレンチゲットーと呼ばれる地!
フランス人が愛する街
さすがの
KAGURAZAKA
「フレンチゲットー」と呼ばれるほど、あちこちフランス人在住者が見受けられる神楽坂。"都"と他県の境目の穴場をシェアする本コラムですが、今日は角度を変えてボンジュール。まさかのKAGURAZAKAです。チーズ店など個店が多く、路地裏入れば石畳...。フランス料理店も、ここではリヨン料理やブルターニュ料理と細分化されています。「それでいて"和の街"でもあるバランスが唯一無二」と、ファンが本当に多いです。

縁起よさげな漢字が並ぶ
仏+和=神楽坂
フランス企業の駐在員ご家族や、大使館員のご家族が多く住むのは、フランス人学校・リセフランセの存在が背景に。で、仏の香りに加え「和を感じる」のは、皇居のお堀と石垣が背景に。江戸の花街であったなごりで料亭もたくさん。夜には黒塗りの政治家のクルマがずらりと並び、着物姿の方もチラホラ。それまでは『粋』という感じが似合う場所でしたが、近年はマンションも増え、ニューファミリーが急増。そこで気になるのは『駅』?

とてつもない利便性
皇居界隈ならではの
ハブ感
最寄り駅は飯田橋。神楽坂という駅、牛込神楽坂という駅もありますが、今日は飯田橋に絞ります。飯田橋はJR山手線の円のど真ん中。JR以外にも地下鉄が南北線・東西線・有楽町線・大江戸線が乗り入れます。"東西南北線"が示すよう、ここではアクセスが非常に多様。どこから帰ってこようが、タクシーも安価で済みます。武道館も、東京ドームも、それぞれ左右に徒歩圏内。耳を澄ませば、両方のライブの音楽が聞こえます!?
